普通部では、視覚障がいと他の障がいを併せ有する重複障がい児(者)を受け入れ、個性を尊重し、コミュニケーションの力を伸ばし、社会的、家庭的な自立をめざした教育に取り組んでいます。重複障がいの生徒に高等部普通科卒業後、さらに3年間教育を受けられる専攻科生活科の課程を設置しています。
幼稚部 / 小学部 / 中学部
高等部普通科
高等部専攻科生活科
対象年齢3歳〜21歳
先天性の視覚障がいの方、事故や病気によって人生の途中で視覚障がいになられた方の自立のための職業教育(3年課程)を行っています。少人数制の授業で、細やかな教育実践に取り組んでいます。3年間の学びの後、国家試験の受験資格が得られ、「按摩・マッサージ・指圧師」「はり師」「きゅう師」への道が拓けます。
高等部専攻科保健理療科
高等部専攻科理療科
対象年齢 高校卒業
アメリカのパーキンス盲学校国際支援部門パーキンス・インターナショナルの専門家の協力のもと、視覚障がいと聴覚障がいを併せ有する盲ろう幼児児童生徒の自立活動とアセスメントに関する研究に取り組みました。併せて、パーキンス盲学校で盲ろう教育に長く携わって来られた同校元教員のバーバラ・マイル氏の著書「盲ろう者にとっての手の重要性」を翻訳しましたので掲載します。
バーバラ・マイル氏:著書「盲ろう者にとっての手の重要性」の翻訳
2月の聖句
マタイによる福音書第5章8節
「心の清い人々は、幸いである、その人たちは神を見る。」
(イエスさまの贖いの十字架によって、私たちは心の清い者とされます。)
3月の聖句
マタイによる福音書第5章9節
「平和を実現する人々は、幸いである、その人たちは神の子と呼ばれる。」
(本当の平和とは、神さまとの平和な関係をつくることです。)